頭を撫でる心理に男性がなるのは、脈ありの可能性があることも。突然知人の男性から頭を撫でられて、ドキッとすることもありますよね。
今までは友人でしかないと思った場合には、これをきっかけに関係が進展するかもしれません。では今回は、頭を撫でる心理についてお伝えしていきますので、男性との接し方に悩んだ時に役立ててみてください。
Contents
頭を撫でる心理に男性がなる時
頭を撫でる心理に男性がなるのは、様々な時があるでしょう。いくつかのケースについて見ていきますね。
可愛いと感じた
相手の女性のふとした仕草を見て、とても可愛いな…と男性が思うことがあります。すると男性としても無意識のうちに女性の頭を撫でてしまうこともあるでしょう。
女性としては突然のことで戸惑ったり、対応に困ったりする場合もあるかもしれません。でもこの場合はあまり長い時間頭を撫でるわけではなく、ポンポンとする程度の可能性が高いので、その場の空気を悪くしないためにも過度な反応をしない方がいいかもしれません。
自分の方が偉いと思っている
相手の女性よりも仕事上で先輩だったり、年齢が上だったりすると、自分の方が偉いように感じて態度が横柄になる男性もいます。
このため自分の方が優位に立ちたいと考えて、頭を撫でる心理になる時もあるでしょう。でも女性としては、人目が気になるのであまりしてほしくない行為の場合もありますよね。
いくら相手の方が目上だからといって、されるがままでいたくないと思った時には「ちょっと用事があるので…」と伝えてその場を去るのもひとつの方法でしょう。
好意を持っている
何とかして好きな女性と親しくなりたいのですが、どうするべきか分からず模索をする場合もあるでしょう。
そして会話の中で、相手の女性がミスをしたり落ち込んだりしたような内容を伝えてきた時に「大丈夫?元気を出してね」と伝えて、男性が頭を撫でるような時も。
そうすれば自然の流れになりますので、女性としても「ありがとうございます。これからは気をつけるようにします」のように伝えられ、気持ちが楽になることもあるでしょう。
そして二人の距離が自然と縮まり、「これからもこの人に相談していこう」と思えるようになる可能性があるのです。
頭を撫でる心理になりやすい男性とは
男性の中には、人の頭を撫でるという行為は子供にしかしないという人もいますよね。でも普段から知人や友人に対して、もしくは好きな女性に好意を示すために頭を撫でる場合もあるのです。どのようなタイプの男性が多いのかについてお伝えしていきましょう。
面倒見がいい
人から相談をされることが多く、困っている人を見ると放っておけないというタイプの男性もいます。
この場合は自分に頼ってきてくれた人に対して、頭を撫でる心理になりやすいでしょう。「大丈夫だよ。僕がいるから」などのように伝えて、相手を安心させたいと思うこともあるのです。
同性同士でも放っておけないと思う相手に対して、思いやりを持って接している姿を女性が見ると「この男性は優しくて素敵な人だな」と思い、好意を持つこともあるかもしれません。
感情表現をするのが得意
自分の感情を表現するのが得意な男性は、相手の頭を撫でたいと思うとすぐに行動に移すようなケースもあるでしょう。
親しくしたいと思ったり、努力をしているので励ましたくなったり。このような時に「普段から頑張っているね」と伝えるだけの場合もありますよね。
でもそれだけでは自分の気持ちを表現しづらいと感じて、相手に対して頭を撫でる心理になることもあるのです。
周りからは「あの人は感情を表現するのが上手だな」と思われている場合もあるでしょう。
スキンシップに慣れている
人とのスキンシップに慣れているので、同性でも異性でも自分にとって親しいと感じる相手にはスキンシップをするのが習慣になっている男性もいるのです。
でも女性の場合は、スキンシップをあまり好まないケースもありますよね。特に頭を撫でられることにより、せっかくヘアセットをしてきたのに…と残念な気持ちになることもあるのです。
そして「この男性とこれ以上親しくすると、更にスキンシップをしてくるかも…」と警戒されてしまうこともあるかもしれません。
頭を撫でてくる男性への接し方について
頭を撫でてくる男性に対して、普段は自分がしない行動をする相手への接し方について悩む時もありますよね。この場合はどう対応をしたらいいのかについて、詳しくお伝えしていきましょう。
その場はやり過ごす
周りに人がいてその場が和やかな雰囲気の場合は、頭を撫でられて多少嫌な気持ちになったとしても、その場をやり過ごした方がよいケースもあります。
ここで「やめてください」のように言ってしまうと、その場が凍りついたようになってしまう場合も。
相手としてもよかれと思ってしている行為の可能性があるので、内面について把握をしているとしたら、一時的に受け入れるようにするのも大人の対応の仕方と言えるでしょう。
後から理由について聞いてみる
なぜ頭を撫でるのか、それについて気になったとしてもその場では聞きにくい…と感じることもありますよね。
このような時には、後からLINEなどで理由について聞いてみるといいかもしれません。男性としては深い意味なくしている可能性もあるでしょう。
もしくは「〇〇ちゃんの笑顔がとても可愛くて」のような返事の時は、脈ありのサインだと思うようにしてもいいですね。
不快な場合は避けるようにする
普段から当然のように頭を撫でてくる男性に対しては、不快な思いをすることがあるかもしれません。
この場合はさりげなく避けるようにして、二人きりにならないようすることが大切です。そして頭を撫でられた時には、さりげなく避けるようにすると男性が「今後は、やめておくようにしよう」と気づくケースもあるのです。
頭を撫でる心理に男性がなるのは脈ありのケースが多い!
頭を撫でる心理に男性がなるのは、女性に対して好意を持っていたり親しくなりたい気持ちがあったりすることが多いでしょう。
このため自分から見て好意が持てるのかどうかを、女性としては一度考えてみる必要があるのです。そして今後の接し方についても、決めていくようにするとよいですね。